筋トレのモチベーションを保つコツ(初心者向け)
がんばり続けるより、続けやすく設計する。仕組みで勝つのがいちばん強い。
TL;DR
まずはこの5つだけ
- ① 完璧主義を手放す: 週2を“勝ち”とするルールでOK
- ② 小さな目標: 2週間で「+1回」or「+2.5kg」のどちらかだけ
- ③ 記録: 「日付/種目/回数・重量/一言」の4点メモ
- ④ 予定を先に入れる: カレンダーに固定(例:火・金の20:00)
- ⑤ 仕上げのごほうび: トレ後のルイボスティー・サウナ・お気に入り音楽など
Tips 1
完璧を目指さない設計にする
「3回行けなかったら失敗」ではなく、「週2行けたら勝ち」。失敗が少ないルールほど続きます。
忙しい週の合言葉: 種目を1つ削ってもOK。フォームを丁寧にして早上がり。
Tips 2
小さな目標で“前進”を見える化
- 今週は各メイン種目で+1回だけ狙う
- または重量を+2.5kgだけ上げる(どちらか一方)
- 体重より記録の連続を評価する
変化が小さくても「前に進んだ」を毎回作るのがコツ。
Tips 3
記録は“最小”が続く
- メモ内容は4点だけ: 日付/種目/回数・重量/一言
- アプリでも紙でもOK。写真や長文は不要
- 迷ったら「次回の狙い」を一言:“ベンチ+1回”
Tips 4
環境と時間を先に決める
- カレンダー固定:火・金 20:00など“席”を用意
- 前夜にバッグを玄関へ。摩擦(面倒)を減らす
- ジムに着いたら“最初の1セットだけ”でOKと自分に約束
Tips 5
ごほうびと仲間を使う
- トレ後の小さなごほうび(ノンカフェ飲料・お気に入りプレイリスト)
- LINEで記録を誰かと共有=“見られている感”が効く
- 不安な種目は最初だけパーソナルで一気に解決
Avoid
よくある落とし穴
- 毎日やる宣言: 数日で破綻→自己否定に直行。週2–3で十分。
- 重量だけ追う: フォームが乱れてケガリスク増。まずは“スムーズさ”。
- 休養を軽視: 睡眠不足はやる気を削る。+30分睡眠から。
Personal Support
「続ける仕組み」をあなた仕様に
予定の組み方・メニューの簡略化・伸ばしたい種目の選定まで、
分からない人にはパーソナルで丁寧に設計します。最初の一歩だけ一緒に決めましょう。