筋トレの分割法4選|全身・上下・3分割・部位の考え方
正解は一つじゃない。あなたのライフスタイルと目的に合わせて“続けやすい設計”を。
TL;DR
まずはここだけ押さえればOK
- 通える回数で選ぶ: 週2→上下分割 or 全身、週3→3分割も現実的、週4→上下◎、週5〜6→3分割/部位
- 目的で微調整: 体力UP=全身/上下、見た目強化=3分割/部位が有利な場面も
- “続けられる”が最優先: 疲れやすい週は種目-1・セット-1で回す
覚えておきたい一文: 正解はない。仕事・睡眠・食事のリズムに“無理なくハマる”分割が、あなたの最適解。
Split 1
全身法(フルボディ)
- 頻度目安: 週2〜3
- メリット: 少ない回数でも全身を網羅/習慣化しやすい
- 注意: 1回の疲労が大きい→種目は絞る(押す・引く・脚の3〜4種目)
例
週2→ 月・木/火・金|週3→ 月・水・金(各45分前後)
Split 2
上下分割(アッパー/ロウワー)
- 頻度目安: 週2でも成立(上1・下1)/週4だと各部位を週2刺激
- メリット: 集中しやすく回復もしやすい=忙しい社会人と相性◎
- 注意: 週2運用は1回のボリュームが増えがち→各部位1種目でもOK
週2の例
- 火:上半身(胸・背・肩・腕を各1種目)
- 金:下半身+体幹(脚2+体幹1)
週4の例
- 月:上|火:下|木:上|金:下(各45–60分)
Split 3
3分割(PPL:プッシュ/プル/レッグ など)
- 頻度目安: 週3〜6(週3でも1サイクル回せるのが魅力)
- メリット: バランスが取りやすく、発展性が高い王道
- 注意: 週3未満だとローテが止まりやすい
週3の例
- 月:プッシュ(胸・肩・三頭)
- 水:プル(背中・二頭)
- 金:レッグ(脚・体幹)
週6の例
- 月:P|火:L|水:P|木:L|金:P|土:L(回復に注意)
Split 4
部位分割(ブロスプリット:胸/背/肩/脚…)
- 頻度目安: 週5〜6
- メリット: 1部位に深く集中できる=見た目の仕上げや大会志向に◎
- 注意: 通えない週はローテが崩れる→現実の予定と要相談
例
月:胸/火:背/水:休/木:肩/金:脚/土:腕(回復を感じながら微調整)
Guide
どう選ぶ?(カンタン指針)
- 週2: 上下分割 or 全身(等間隔で)
- 週3: 全身 or 3分割(PPL)
- 週4: 上下分割が無難(上・下×2)
- 週5〜6: 3分割 or 部位分割(回復優先)
もう一度: 正解はありません。通勤・睡眠・食事・家族の予定に“ハマる”かどうかで決めるのがベスト。
Personal Support
分割法の設計、最短で決めたいなら
仕事の忙しさ・回復力・伸ばしたい部位…人によって最適解は違います。
迷う方には、パーソナルであなた仕様に設計します。最初の一歩だけ一緒に決めましょう。